コマ
その歴史は大変古く古代エジプトの古墳からも出土しています。
日本へは唐の時代に伝来したといわれています。
独楽は、もともと貴族階級の演芸であったため、一般庶民へは広がらず、ただの貴族階級の子供の遊び道具としてのみ存在していたそうです。
曲独楽〔きょくごま]が
一般庶民の見世物として行われるようになったのは江戸時代になってからの事です。
曲独楽〔きょくごま〕とは
江戸時代に考案された曲芸用の独楽のことです。
大小の独楽を使って、独楽を扇子に乗せたり、綱渡りをさせるといった、様々な曲芸を披露する寄席演芸として、元禄(1688〜1704年)ごろに博多で生まれました。博多曲独楽として大道芸人が扱い、全国に広まりました。

さてさて
華麗な技の数々、芸人柳家三亀司が、刀の刃の上や、開いた扇子の上で独楽を回す等の曲芸を披露します。どうぞ一度ご堪能あれ.。

inserted by FC2 system